ふじの里づくり協賛会よりお知らせ





藤島歴史公園 開園式を開催しました

開園式 テープカット 大藤棚前
市長、県議会議員(元町長)市議会議長、ふじしま観光協会長、藤島町内会長連絡協議会長、日本一ふじの里づくり推進委員会長、東田川文化記念館館長 計7名

山形県鶴岡市藤島庁舎総務企画課
主催:鶴岡市(主管:藤島庁舎総務企画課)
日時:平成27年7月22日(水) 午前10時
場所:藤島歴史公園
内容:主催者市長挨拶、来賓祝辞3名、テープカット市長ほか6名、

藤島こりす保育園園児による園内の歩き初め、

県立庄内農業高等学校による振る舞い

 



藤島歴史公園7月中旬オープン


目指せ 日本一のふじの里

藤島歴史公園(旧藤島郡役所、現東田川文化記念館併設藤島庁舎西となり)が7月中旬にオープンする予定で、現在6月末までの工事作業をおこなっております。なんといっても、藤島は「藤の花」ということで、設置する藤の花は3~4年後に開花する予想ですが、見どころは、30×30mの大藤棚や藤のトンネル2基(33m、54m)などです。現在、オープニングイベントの開催企画中(叶野担当)です。

6月3日には、山形県立庄内農業高等学校の生徒が育てた花苗を「藤島歴史公園」の花壇への定植作業やプランターを設置する「開園前プレイベント」があります。

地域の町内会や老人クラブの皆様にお声かけをし、地域と庄農生徒が一緒になって地域づくり(魅力アップ)に取り組みます。

なお、皆様からいただいている「日本一ふじの里づくり協賛金」は、今年度から藤島歴史公園のソフト事業全般に充てさせていただいております。

誠に、ありがとうございます。


2015(平成27)年 東京藤島会だより Vol.12

↓隔年で発行中の「東京藤島会だより」画像クリックでPDFファイルでご覧いただけます。


2015発行.東京藤島会だより



2013(平成25)年 東京藤島会だより Vol.11

↑タイトルクリックでPDFでご覧いただけます。





藤島歴史公園「Hisu花」〈ヒスカ〉情報


Hisu花(ヒスカ)イルミネーション

2020年11月〜2021年1月もイルミネーションで冬でも藤の花をキレイに咲かせます。

様子を下記のURLから「ユーチューブ」でご覧いただけます。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。

https://www.youtube.com/watch?v=Xk255MYO0JE

藤島歴史公園は、東田川文化記念館に象徴されるように歴史を刻んできた場所にあり、さらにこれからは藤島のシンボルである「藤の花」の歴史もスタートします。「歴史と花があふれるユートピア」のような公園として、多くの人に愛されながら歴史を刻んでほしいという願いが愛称に込められています。

 

 

※なお、これら藤島歴史公園の魅力アップ事業や、ふじの里づくり事業は、東京藤島会会員の皆さまから長年にわたって寄附いただいている、ウィステリア基金を活用して事業を行っております。藤島に帰省された際は、ぜひ、ご覧ください。

お車でお越しの際は、市藤島庁舎東側駐車場をご利用ください。